細野晴臣『HOSONO HOUSE』はなぜ、どのようにして海外での支持を獲得していったか | NiEW niewmedia.com/series/ho… “…どうやら彼女は「かっこいいファンク」の一種としてそれをかけていたらしい。なるほどそう言われてみれば、アルバムの中でもひときわグルーヴィーな“薔薇と野獣”は、そうした視点から聴いてみても大層魅力的な曲だ。” #音楽
細野晴臣『HOSONO HOUSE』はなぜ、どのようにして海外での支持を獲得していったか | NiEW niewmedia.com/series/ho… “…どうやら彼女は「かっこいいファンク」の一種としてそれをかけていたらしい。なるほどそう言われてみれば、アルバムの中でもひときわグルーヴィーな“薔薇と野獣”は、そうした視点から聴いてみても大層魅力的な曲だ。” #音楽
Aphex Twinの楽曲のDJ Mix聴いてるけどなかなか良い感じ。 #DJ youtu.be/O6AesMIVT…
「ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団2025 特別公演&ヴァルトビューネ河口湖」公演概要を発表 7月に大阪、名古屋、河口湖で – 美術展ナビ - artexhibition.jp/topics/ne… 「グスターボ・ドゥダメル一度はみてみたい!」と思ったらE席でもすごいお値段だった。 #クラシック
ジョニ・ミッチェルのこのアルバム、初めて聞いたけど「The Jungle Line」の曲が凄くてびっくり!ベースなんだこれ。 #洋楽 open.spotify.com/track/6C5…
毎日死亡記事を読む試み4日目。
ドアーズのリードシンガー、Jum Morrison。 パリで死去したのは有名な話。 西海岸のロックバンドとしては当時、ほんとにすごかったんだろうなと。 ステージ上でのわいせつ行為についてしっかり書かれていたのは正直ちょっと笑った。 死亡記事に書かれたらたまらない。
The Doorsの偉大さにしては、わりと短めの死亡記事だったような。(NYタイムズだから?)
「俺たちのことはエロティックな政治家と見なしてほしい」
最近聞いてなかったので今夜はドアーズ。
ひさびさにビーチ・ボーイズの『Surf’s UP』聴いたら気にもしてなかった「Feel Flows」が良すぎてびびる。 Beach Boysの中でベスト10には間違いなく入るしサイケすきな人におすすめ。
三条の小さな古本屋にて100円でゲット。 ドイツで国民的人気を誇った5人組バンド。 自分は「レモン・ツリー」しか知らなかったのでCDで買えてよかった。
冒頭の「Ordinaly Man」や「Finally」 も良い。
改めて、ボーカルがスティングっぽい声のときが多くて、わりかし好みか も。歌詞も実はすごく深い。 最近、ウォーターボーイズとかフールズガーデンとか英米以外のロックバンドを漁っている。
噂には聞いていたけど1曲目からすげー良い。 アンドレ3000やジョージ・クリントンとのコラボも豪華だし、 「Garden Path」もいかにも現代ジャズ的でかっこいい。 テラス・マーティン参加の「The Vision」もゴージャスだし、 あと最後の「Prologue」が最高。ライブで見ると映えるだろうなぁ。 これは長く聴けそうなアルバム。
おお、藤井風のタイニーデスクコンサートがNPRの公式Youtubeで全編見られるようになってる。 www.youtube.com/watch
追悼の意も込めてポリーニのレコードを聴いている。 ジャケットがボロボロに剥がれていて、確か400円ぐらいで買ったような。 あまりポリーニたくさん知ってるわけじゃないけれど、ショパン練習曲集はよく聞いたな~
インスタで見つけたロシア音楽が良すぎる。 spotify.link/nK32lbF78…
モービーとアンフィサ・レチャゴの新曲。 ドライブ中に聴くとアガるやつだ。 spotify.link/EUXZMb0Lt…
ブラジルのジャズを聞きながら勉強中。 ベースのグルーヴ感が良い。 spotify.link/uUXxfb7eq…
Spotifyチャートで見る人気ジャンルの変遷。 pudding.cool/2023/10/g…